※本稿は、2024年8月に開催されたAI Hackathon 2.0での「AI Use Cases in Tax Audit」というセッションを要約したものです。
1. はじめに
1.1 AI Hackathon 2.0の概要
インド勅許会計士協会(ICAI)が主催するAI Hackathon 2.0は、税務監査におけるAI活用事例に焦点を当てたイベントです。このハッカソンは、AIの力を活用して会計士の業務を効率化することを目的としています。
AI Hackathon 2.0は、前回のシーズン1の成功を受けて開催されました。シーズン2では、特に税務監査の分野におけるAIの実践的な応用に重点が置かれています。このイベントでは、6名のパネリストが選ばれ、それぞれがAI活用事例を発表しました。
ハッカソンの目的は、実際の業務課題に対するソリューションを提示することです。参加者は、AIツールやアプリケーションを発表し、それらがどのように税務監査の効率化に貢献するかを実演しました。
1.2 税務監査におけるAIの重要性
税務監査は、会計士の業務の中でも重要な分野の一つです。膨大なデータの分析、法規制の遵守、異常値の検出など、多岐にわたるタスクが含まれます。このような状況下で、AIの導入は税務監査の質と効率を向上させる可能性があります。
AIの重要性は以下の点にあります:
- データ処理の効率化:AIは大量のデータを高速で処理し、パターンや異常を検出することができます。
- 時間と労力の削減:定型的なタスクをAIに任せることで、会計士はより高度な分析や戦略的な業務に集中できます。
- コンプライアンスの強化:AIは最新の規制に基づいた監査を可能にします。
- クライアントサービスの向上:AIを活用することで、より迅速かつ正確な監査結果を提供できます。
AI Hackathon 2.0は、これらのAIの利点を実際の税務監査業務に適用する方法を探求する場となっています。参加者は、革新的なAIソリューションを開発し、それらを実務に取り入れる方法を共有しています。
このハッカソンを通じて、ICAIは会計士コミュニティにAIの可能性を示すとともに、AIを効果的に活用するためのスキルと知識の普及を図っています。これは、会計業界全体のデジタル化とイノベーションを促進する重要な一歩となっています。
2. ICAIのAIイニシアチブ
2.1 AI Summit 2024の成功
インド勅許会計士協会(ICAI)が主催したAI Summit 2024は、大きな成功を収めました。このサミットは、2024年7月16日と17日にハイデラバードで開催されました。参加者数は2,200人に達し、26の州と6カ国から参加者が集まりました。
サミットでは、AIが会計士を置き換えるのではなく、彼らの能力を強化するツールとなるという重要なメッセージが強調されました。このイベントは、ソーシャルメディア上でも大きな反響を呼び、会計士がテクノロジーの最前線にいることを示す重要な機会となりました。
2.2 AI in ICAI websiteの紹介
ICAIは、AIに関する情報と資源を集約したウェブサイト「AI in ICAI」(ai.icai.org)を立ち上げました。このウェブサイトには、過去のハッカソンで発表されたビデオや記事などの豊富なリソースが掲載されています。特に、「AIは会計士を置き換えるか」というテーマのビデオは10万回以上の視聴回数を記録しました。
2.3 会員向けGPTと学生向けGPTの開発
ICAIは、会員と学生それぞれのニーズに合わせたGPTモデルを開発しました。
会員向けGPT(ChatCPT)は、7月1日に発表され、当初は7,500人の利用制限がありましたが、需要の高さを受けて制限が撤廃されました。このGPTは、会計基準、監査基準、企業法、コーポレートガバナンス、直接税、専門家アドバイザリーなど、幅広い分野をカバーしています。
学生向けGPT(CS Student GPT)は、7月16日に発表されました。このGPTは、学生の学習をサポートし、試験準備を助けるツールとして設計されています。
両GPTの特筆すべき点は、ICAIの公式資料や出版物をベースにしていることです。また、倫理的配慮として、試験日には該当科目のGPTが無効化される仕組みも導入されています。
2.4 AIに関する出版物と認定コースの紹介
ICAIは、AIに関する包括的な出版物を発行しました。この出版物には、100以上のGPTツールが紹介されており、それぞれのツールが会計士の業務にどのように活用できるかが解説されています。
また、ICAIはAIに関する認定コースの開発も進めています。最初の認定コースは、2024年8月21日から23日にかけてCoE(Centre of Excellence)ハイデラバードで開催される予定です。
このコースの受講料は当初予定の15,000ルピーから5,000ルピーに引き下げられ、より多くの会員が参加できるよう配慮されています。ICAIは、小規模な都市の会員にもAI教育の機会を提供する計画を立てています。
これらのイニシアチブを通じて、ICAIは会計業界におけるAIの普及と活用を積極的に推進しています。
3. Hackathon Season 1の振り返りと結果発表
AI Hackathon Season 1は、インド勅許会計士協会(ICAI)が主催したイベントでした。このハッカソンは、会計業界におけるAI活用の可能性を探求することを目的として開催されました。Season 1の成功を受けて、今回のSeason 2が開催されるに至りました。
Season 1では、多くの参加者が独自のAIツールやアプリケーションを開発し、発表しました。これらの発表は、会計や税務の様々な分野でAIがどのように活用できるかを示す機会となりました。
ハッカソンの結果は、公開の視聴者投票によって決定されました。投票の結果、以下の3名が優勝者として選ばれました:
- Vijay Shinas Ramun
- Ramajayam Jayachandran
- Himansu Singh
ICAIは、これらの優勝者に対して感謝状を贈呈することを発表しました。この感謝状は、AI in ICAIからの貢献に対する認識と評価を表すものです。
ハッカソンの主催者は、優勝者だけでなく、すべての参加者の努力と貢献を高く評価しました。彼らは、各参加者がこのイベントを通じて会計士コミュニティに与えた影響力を強調しました。参加者たちの例は、多くの人々にAIに対する自信を与え、その可能性を示すものとなりました。
主催者は、ハッカソンを建物の「煉瓦」に例えました。つまり、各参加者の貢献が、会計業界のAI活用という大きな構造物を築き上げる上で重要な役割を果たしたということです。勝敗に関わらず、すべての参加者が将来のAI活用に向けた基盤を築く上で重要な役割を果たしたと強調されました。
Hackathon Season 1の振り返りと結果発表は、AIがインドの会計業界にもたらす変革の可能性を示すものとなりました。このイベントは、業界全体のデジタル化とイノベーションを促進する役割を果たしました。Season 1の成功は、会計士たちにAIの重要性を認識させ、その活用に向けた積極的な姿勢を育むきっかけとなりました。
4. AI Use Cases in Tax Audit - パネリストプレゼンテーション
4.1 Copilotを使用した税務監査の効率化:CA Sneha Agrawal(公認会計士)によるプレゼンテーション
4.1.1 Copilot for Financeの紹介
Copilot for Financeは、Microsoft 365アプリと連携して動作するAI搭載のデジタルアシスタントです。このツールは、Word、Excel、PowerPoint、Outlookなどと統合されています。特に、Excelに組み込まれたCopilot for Financeのアドインは、財務専門家向けに特化されています。
このツールを使用するには、Microsoft Office 365のライセンスと、Copilotのライセンスが必要です。
4.1.2 売上と入金の照合ユースケース
Copilot for Financeの具体的な活用例として、売上と入金の照合プロセスをご紹介します。
まず、Excelでデータを準備します。売上データと入金データを別々のシートに用意し、それぞれをExcelテーブルに変換します。
次に、Homeタブから「Add-in」を選択し、「Copilot for Finance」を検索して追加します。これにより、新しいリボンがExcelに追加されます。
そして、「Reconcile Data」を選択し、売上データと入金データのシートを指定します。マッピングキーとして、両方のシートに共通する「請求書ID」を選択し、金額列を指定します。
最後に「Next」をクリックすると、Copilotが自動的に照合作業を行い、数秒でレポートが生成されます。このレポートには、完全に一致した取引、部分的に一致した取引、未照合の取引などが明確に表示されます。
例えば、請求書番号2930については入金データに何も記録がないことがすぐに分かります。これは、この請求に対する入金がまだ行われていないことを示しています。
4.1.3 その他の税務監査への応用可能性
Copilot for Financeの活用は、売上と入金の照合に限りません。税務監査の様々な側面で応用が可能です。
例えば、源泉徴収税(TDS)の照合にも活用できます。Copilotを使用することで、大量のTDS取引を迅速に分析し、異常値や不一致を容易に特定することができます。
また、GSTの検証にも応用可能です。売上データとGST申告データを照合し、不一致や潜在的な問題を迅速に特定することができます。
さらに、Form 44の作成にも活用できます。固定資産の購入に関するGSTの検証や、直接経費・間接経費の分析など、複雑で時間のかかる作業を効率化することが可能です。
結論として、Copilot for Financeは税務監査の効率と精度を向上させるツールです。人工知能の力を活用することで、私たち会計士はより戦略的な業務に時間を割くことができ、クライアントにより高い価値を提供することが可能となります。
4.2 Power Queryを使用したTally dataの分析:CA Dhruvraj(公認会計士)によるプレゼンテーション
Power Queryを使用したTallyデータの分析について説明させていただきます。この手法は、税務監査の効率を向上させ、より深い洞察を得ることを可能にします。
4.2.1 カスタムTDLとPower Queryユーティリティの説明
まず、私たちが開発したカスタムTDL(Tally Definition Language)について説明します。このTDLは、ChatGPTを活用して作成しました。
次に、Power Queryを使用したExcelベースの取得ユーティリティを紹介します。このユーティリティは、Tallyから抽出したデータを処理し、分析に適した形式に変換します。
具体的な手順は以下の通りです:
- カスタムTDLをTallyにインストールします。
- Power Query Excelユーティリティを使用してTallyからデータを取得します。
- 取得したデータを処理し、分析可能な形式に変換します。
この方法により、12,195件の伝票を含む大量のデータでも効率的に処理することが可能です。
4.2.2 TDSの分析と検証プロセス
TDS(源泉徴収税)の分析と検証プロセスについて説明します。まず、Tallyから抽出したデータをExcelに取り込みます。そして、Power Queryを使用してデータを処理します。
これにより、TDSが正しく控除されているかを効率的に確認できます。例えば、ある取引でTDSが1.9%しか控除されていないことが判明した場合、それを容易に特定し、調査することができます。
4.2.3 売上分析とGST検証
売上分析とGST(物品サービス税)の検証プロセスも同様の方法で行います。Tallyから抽出したデータを使用して、各売上取引に対するGST率の適用を確認します。
例えば、774,000ルピーの売上取引にGSTが適用されていないことを簡単に特定できます。これにより、潜在的な問題や誤りを迅速に発見し、対処することが可能になります。
4.2.4 固定資産とClause 44レポーティング
固定資産の分析とClause 44のレポーティングにも、このシステムを活用できます。特に、GSTが請求されている固定資産購入と、GSTが請求されていない購入を区別することが容易になります。
例えば、コンピューター関連の購入において、1,125,000ルピーの取引にGSTが請求されていないことを迅速に特定できます。これにより、Clause 44レポートの作成が効率化されます。
4.2.5 MIS経費レポートの生成
最後に、MIS(経営情報システム)経費レポートの生成について説明します。このシステムを使用することで、月次の経費パターンの可視化が可能になります。
例えば、オフィス賃貸料が通常は毎月7%程度であるのに対し、3月に18%に跳ね上がったことを簡単に特定できます。これにより、会計処理の誤りや異常な支出パターンを迅速に発見することができます。
結論として、このPower Queryを使用したTallyデータ分析システムは、税務監査の効率を向上させ、より深い洞察を得ることを可能にします。これにより、私たち会計士は、より戦略的な分析や意思決定支援に時間を割くことができるようになります。
4.3 AIを活用した税務監査管理ツール:CA Pankaj Jain(公認会計士)によるプレゼンテーション
AIを活用した税務監査管理ツールは、税務監査の効率を向上させ、監査プロセス全体を効果的に管理するために開発しました。
4.3.1 Google Sheetsとチャットボットの統合
まず、私たちのツールの基盤となるGoogle Sheetsについて説明します。Google Sheetsを選んだ理由は、その協働性にあります。複数の人が同時に同じスプレッドシートで作業できるため、チーム全体で情報を共有し、リアルタイムで更新できます。
このGoogle SheetsにOpenAIのAPIを接続することで、人工知能の力を活用したチャットボット機能を実現しました。
具体的には、スプレッドシートを2つのシートに分割しています。1つ目は「監査タスクリスト」で、日付、クライアント名、タスク実行者、監査タスクの種類、ステータス、タスクの備考を記録します。2つ目は「質問シート」で、AIに対して特定の質問を投げかけ、回答を得ることができます。
4.3.2 監査タスクの追跡と分析
監査タスクの追跡と分析は、このツールの中核機能です。「監査タスクリスト」シートに記録された情報を基に、AIが自動的にタスクの進捗状況を分析し、人間が理解しやすい形で要約してくれます。
例えば、「ABC株式会社の監査の現状はどうなっていますか?」という質問をAIに投げかけると、AIは関連するすべてのタスクを日付順に整理し、各タスクの実行者や内容を要約してくれます。これにより、複数のクライアントの監査状況を簡単に把握することができます。
4.3.3 自動レポート生成機能
このツールの強みは、自動レポート生成機能にあります。日々の業務終了時に、AIが自動的にその日の監査活動の要約レポートを生成します。
さらに、このシステムをGmailやWhatsAppのAPIと連携させることで、日々の活動報告を自動的にメールやメッセージで送信することも可能です。
将来的には、このようなAIアシスタントがさらに進化し、スプレッドシートと直接対話できるようになると予想しています。
結論として、このAIを活用した税務監査管理ツールは、監査プロセスの効率化に大きく貢献します。AIは人工的ですが、その知能は自然であり、私たち会計士の強力なパートナーとなります。
4.5 新人会計士向けAIツールの活用法:CA Bharath Shah(公認会計士)によるプレゼンテーション
新人会計士がAIツールを活用して税務監査のスキルを向上させる方法についてお話しします。特に、ChatGPTを中心としたAIツールの活用法に焦点を当てます。
4.5.1 ChatGPTを使用した税務監査の学習
まず、ChatGPTを使用して税務監査の基礎を学ぶ方法について説明します。新人会計士は、AIの知識ベースを活用することで、経験豊富な会計士の知識にアクセスできます。
例えば、次のようなプロンプトを使用して、税務監査の概要を理解することができます:
「私はインドの公認会計士で、最近資格を取得しました。税務監査の実務について学びたいのですが、どのような手順を踏めばよいでしょうか?」
このようなプロンプトを使用することで、ChatGPTは税務監査の基本的な手順、必要な書類、注意すべき点などを要約して提供してくれます。
4.5.2 ガイダンスノートの要約と理解
次に、ChatGPTを使用して複雑なガイダンスノートを要約し、理解する方法を紹介します。ICAIが発行する税務監査のガイダンスノートは非常に詳細で、新人には理解が難しい場合があります。
ChatGPTを使用して、ガイダンスノートの要約を作成することができます。これにより、新人会計士でも理解しやすい形で情報を得ることができます。
4.5.3 GST番号の検証自動化
GST(物品サービス税)番号の検証は、税務監査において重要なタスクです。ChatGPTを使用して、この検証プロセスを自動化する方法を紹介します。
クライアントから提供されたGST番号のリストをChatGPTに入力し、検証を行うことで、手動での検証作業が大幅に削減され、効率的に作業を進めることができます。
4.5.4 TAN番号の抽出と検証
TAN(税控除口座番号)の抽出と検証も、ChatGPTを使用して効率化できます。クライアントから提供された文書からTAN番号を抽出し、その有効性を確認する作業を自動化することができます。
4.5.5 カスタムツール開発のためのコード生成
最後に、ChatGPTを使用してカスタムツールを開発するためのコード生成について説明します。新人会計士でもプログラミングの基礎知識があれば、ChatGPTを活用して簡単なツールを開発することができます。
例えば、税務監査の各段階を追跡するためのPythonスクリプトを生成することができます。
結論として、AIツール、特にChatGPTは、新人会計士が税務監査のスキルを迅速に向上させるための強力な助けとなります。学習、自動化、そして独自のツール開発まで、幅広い用途でAIを活用することで、新人会計士も効率的に知識とスキルを習得することができます。
4.6 税務監査の360度自動化アプローチ:CA Amit Shahi(公認会計士)によるプレゼンテーション
税務監査における360度自動化アプローチは、エンゲージメントレターの作成から最終的なマネジメントレターの生成まで、税務監査のあらゆる側面を網羅しています。
4.6.1 エンゲージメントレターの自動生成
税務監査の最初のステップであるエンゲージメントレターの作成を自動化することで、効率的に業務を開始できます。私たちは、ChatGPTを活用してこのプロセスを自動化しました。
具体的には、Excelテンプレートを作成し、クライアント名、監査対象年度、監査報酬などの基本情報を入力します。このテンプレートをChatGPTに送信すると、AIが適切な形式でエンゲージメントレターを生成します。
4.6.2 税務監査プログラムとチェックリストの作成
次に、税務監査プログラムとチェックリストの自動生成について説明します。倫理規定に従い、すべての業務に監査プログラムが必要です。
私たちは、ChatGPTを使用して、クライアントに応じたカスタマイズされた監査プログラムとチェックリストを生成します。
4.6.3 複雑な計算の自動レビュー
税務監査では、複雑な計算を検証する必要があります。例えば、減価償却計算や所得税計算などがあります。これらの計算をAIを使って自動的にレビューすることができます。
具体的には、計算のスクリーンショットをChatGPTにアップロードし、分析を依頼します。AIは計算をチェックし、潜在的な問題や不一致を指摘します。
4.6.4 Form 3CA/3CBの自動入力
Form 3CA/3CBは税務監査報告書の重要な部分です。これらのフォームの入力をAIで自動化することができます。
私たちは、Winmanやその他のツールを使用してForm 3CDを作成し、そこからForm 3CA/3CBに必要な情報を抽出します。
4.6.5 マネジメントレター(MRL)の生成
最後に、マネジメントレター(MRL)の自動生成について説明します。MRLは監査の重要な成果物です。
私たちは、監査中に収集したデータと所見をExcelテンプレートに入力し、それをChatGPTに送信します。AIは、この情報を基にMRLを生成します。
結論として、この360度自動化アプローチにより、税務監査のほぼすべての側面をAIで支援することができます。これにより、監査の効率性が大幅に向上します。ただし、AIはあくまでも支援ツールであり、最終的な判断や責任は常に公認会計士にあることを忘れてはいけません。
5. 今後の展望
AI Hackathon 2.0で紹介された様々なユースケースは、税務監査におけるAI活用の可能性が大きいことを示しています。パネリストたちが発表した各種のAIツールや手法は、税務監査の効率性と精度を向上させる潜在力を持っています。
ICAIの取り組み、特にAI Summit 2024、会員向けGPTや学生向けGPT、AI関連の出版物や認定コースの開発は、会計士がAI時代に適応するための重要な支援となっています。
今後、会計士はAIツールの使用方法を学び、新しい監査技法や分析手法を積極的に取り入れていく必要があります。同時に、AIはあくまでも支援ツールであり、最終的な判断や責任は常に公認会計士にあることを認識することが重要です。
AIと人間の専門知識を効果的に組み合わせることで、より効率的で信頼性の高い税務監査が実現できる可能性があります。ICAIの継続的な取り組みは、インドの会計業界全体のデジタル化とイノベーションを促進する重要な役割を果たしていくことが期待されます。
6. 結論
AI Hackathon 2.0は、税務監査におけるAI活用の可能性を探求し、実践的なソリューションを共有する重要な場となりました。このイベントを通じて、AIが税務監査の効率性を向上させる潜在力を持つことが明らかになりました。
パネリストたちが発表した各種のAIツールや手法は、税務監査の様々な側面を改善する可能性を示しています。CA Sneha AgrawalによるCopilot for Financeの活用、CA DhruvrajによるPower Queryを使用したTallyデータの分析、CA Pankaj JainのAIを活用した税務監査管理ツール、CA Shashank ShahのPowerBIを使用したTDS遵守性分析、CA Bharath ShahのChatGPTを活用した新人会計士向けツール、そしてCA Amit Shahiの税務監査の360度自動化アプローチなど、それぞれが税務監査プロセスの異なる側面を効率化する可能性を示しました。
同時に、AI Hackathon 2.0は、AIツールの導入には慎重なアプローチが必要であることも示唆しています。AIはあくまでも支援ツールであり、最終的な判断や責任は常に公認会計士にあることを忘れてはいけません。
インド勅許会計士協会(ICAI)のAIに関する取り組みは、会計業界全体のデジタル化とイノベーションを促進する重要な役割を果たしています。AI Summit 2024の成功、AI in ICAI websiteの立ち上げ、会員向けGPTと学生向けGPTの開発、AIに関する出版物と認定コースの提供など、ICAIの包括的なアプローチは、会計士コミュニティがAI時代に適応するための支援となっています。
結論として、AI Hackathon 2.0は、AIが税務監査の未来を形作る重要な要素となることを示しました。ICAIの継続的な取り組みと、会計士コミュニティの積極的な参加により、インドの会計業界はAI時代においても革新的なソリューションを生み出し続けることが期待されます。