この記事は2023-12-12に公開されたアメリカ政府の『Information Technology:Federal Agencies Are Making Progress in Implementing GAO Recommendations』を要約したものです。
1. エグゼクティブサマリー
本レポートは、米国政府会計検査院(GAO)が実施した連邦政府のIT投資と管理に関する包括的な調査の結果をまとめたものです。調査の主な目的は、IT投資の現状を分析し、過去のGAO勧告の実施状況を評価することでした。
調査の結果、2024会計年度において26の連邦政府機関が約950億ドルを6,708件のIT投資に充てる計画であることが明らかになりました。この投資の内訳は、標準IT投資に47%、ミッション遂行に36%、ミッション支援サービスに17%となっています。特筆すべきは、全体の78%が既存システムの運用・保守(O&M)に充てられ、新システムの開発・近代化・機能強化(DME)には22%のみが割り当てられていることです。この比率は、多くの機関が新技術の導入よりも既存システムの維持に重点を置いていることを示唆しています。
GAOの過去の勧告に関しては、着実な進展が見られました。IT重複に関する37件の未実施勧告のうち25件が実施され、IT管理の役割と責任に関する65件の未実施勧告のうち31件が実施されました。この進捗により、重複投資の削減と効率的なIT管理の実現に向けて前進していますが、依然として46件の勧告が未実施であり、さらなる改善の余地があります。
デジタルサービスプログラムの調整においても進展が見られました。OMBのU.S. Digital Service(USDS)とGSAの18Fプログラムは、各機関向けのITガイダンス作成において連携アプローチを確立・文書化しました。これにより、重複や矛盾のあるガイダンスのリスクが軽減されました。
今後の課題としては、未実施の勧告の迅速な実施、DMEへの投資比率の増加、そしてデジタルサービスプログラム間の継続的な連携強化が挙げられます。これらの課題に取り組むことで、連邦政府のIT投資の効率性と有効性をさらに高めることが可能となります。
本調査の結果は、連邦政府のIT投資と管理に関する重要な進展を示していますが、同時に改善の余地も明らかにしています。今後、各機関がこれらの調査結果を活用し、より効果的なIT戦略を策定・実施することが期待されます。
2. はじめに
2.1 背景
連邦政府のIT投資と管理は、効率的な行政運営と公共サービスの提供において極めて重要な役割を果たしています。毎年1,000億ドルを超える規模のIT投資が行われる中、その効果的な管理と運用は政府の優先課題となっています。しかし、長年にわたる課題により、連邦政府のIT調達と運用管理は2015年以来、政府全体の課題としてGAOのハイリスクリストに掲載されています。
この状況を改善するため、2014年に連邦情報技術調達改革法(FITARA)が制定され、各機関のIT管理の役割と責任が明確化されました。また、IT投資の透明性を高めるため、2009年には連邦政府のIT投資の詳細を公開するITダッシュボードが導入されました。さらに、2014年にはデジタルサービスの改善を目的としたU.S. Digital Service(USDS)と18Fプログラムが設立されました。
2017年には政府技術近代化法が制定され、GAOに対して連邦政府のIT調達、開発、近代化に関するプログラム、オフィス、組織の評価が求められました。これらの取り組みにより、連邦政府のIT投資と管理の改善が進められてきましたが、依然として多くの課題が残されています。
2.2 調査の目的
本調査の主な目的は以下の3点です:
- ITダッシュボードに記載された調達、開発、近代化投資の現状を明らかにすること。
- IT重複とIT管理の役割・責任に関する過去のGAO勧告の実施状況を評価すること。
- USDSと18FによるITガイダンスの調整に関する過去のGAO勧告の実施状況を評価すること。
これらの目的を通じて、連邦政府のIT投資と管理の現状を包括的に分析し、改善の進捗状況を評価するとともに、今後の課題と対策を明らかにすることを目指しています。
2.3 調査方法
本調査では、以下の方法を用いてデータの収集と分析を行いました:
- ITダッシュボードの分析:2024会計年度のIT投資データを分析し、26の連邦政府機関の投資状況を評価しました。投資は、ITポートフォリオカテゴリー、投資タイプ、ライフサイクルコストなどの観点から分類・分析されました。
- 過去のGAO勧告の追跡:IT重複とIT管理の役割・責任に関する392件の勧告の実施状況を追跡しました。2021年12月の前回レビュー以降に発行されたGAOレポートも確認し、関連する新たな勧告がないか確認しました。
- デジタルサービスプログラムの評価:USDSと18FのITガイダンス調整に関する過去の勧告の実施状況を評価しました。OMBとGSAが取った行動を特定し、その効果を分析しました。
これらの方法を通じて、連邦政府のIT投資と管理に関する包括的かつ詳細なデータを収集し、客観的な分析を行いました。本調査は2023年3月から12月にかけて実施され、政府監査基準に従って行われました。
3. 連邦政府のIT投資の現状
3.1 2024年度のIT投資の概要
2024会計年度において、26の連邦政府機関は合計約950億ドルを6,708件のIT投資に充てる計画を立てています。この金額は、連邦政府のIT投資の大部分を占めていますが、国防総省の機密情報関連のIT投資約370億ドルは含まれていないことに留意する必要があります。この投資規模は、連邦政府がデジタル化と技術革新を推進する上で、ITが極めて重要な役割を果たしていることを示しています。
3.2 投資のカテゴリー別分析
IT投資は、OMBの定義に基づき、3つの主要カテゴリーに分類されています。各カテゴリーの投資額と割合は以下の通りです:
- 標準IT投資:約450億ドル(47%)
- ミッション遂行:約340億ドル(36%)
- ミッション支援サービス:約160億ドル(17%)
標準IT投資が最大の割合を占めており、これはすべての機関に共通するIT基盤、セキュリティ、管理に関する投資を反映しています。ミッション遂行への投資が2番目に大きな割合を占めていることは、各機関が自身の主要な使命を直接支援するITソリューションに重点を置いていることを示しています。
3.3 投資タイプ別の分析
IT投資は、OMBのガイダンスに基づき、さらに詳細な投資タイプに分類されています:
- 標準IT投資:約440億ドル(47%)
- 主要投資:約280億ドル(30%)
- 非主要投資:約200億ドル(21%)
- 資金移転投資:約20億ドル(2%)
標準IT投資が最大の割合を占めていることは、各機関が共通のIT基盤とサービスの整備に注力していることを示しています。主要投資の割合が高いことは、大規模で重要なITプロジェクトが多数進行中であることを示唆しており、これらのプロジェクトの成功が連邦政府のIT近代化にとって極めて重要であることを強調しています。
3.4 機関別のIT投資状況
26の連邦政府機関のIT投資状況は大きく異なっており、投資件数は11件から2,544件まで幅広く分布しています。投資額も、国立公文書記録管理局の約1.55億ドルから国防総省の約216億ドルまで大きな差があります。
以下の表は、投資額上位5機関と下位5機関のIT投資状況を示しています:
順位 | 機関名 | 投資額(百万ドル) | 投資件数 |
1 | 国防総省 | 21,600 | 2,544 |
2 | 退役軍人省 | 9,800 | 384 |
3 | 国土安全保障省 | 8,600 | 371 |
4 | 保健福祉省 | 7,700 | 466 |
5 | 財務省 | 5,700 | 425 |
... | ... | ... | ... |
22 | 中小企業庁 | 210 | 43 |
23 | 国立科学財団 | 190 | 28 |
24 | 原子力規制委員会 | 185 | 20 |
25 | 国家公文書記録管理局 | 160 | 16 |
26 | 人事管理局 | 155 | 11 |
この投資分布は、各機関のミッションの規模と複雑さ、そしてITへの依存度を反映しています。大規模機関は多数の複雑なITシステムを管理する必要があるため、投資額と投資件数が多くなる傾向にあります。一方、小規模機関は比較的少数のシステムで運営されているため、投資規模も小さくなっています。
この分析から、連邦政府全体のIT投資は大規模かつ複雑であり、効果的な管理と監督が不可欠であることが明らかになっています。各機関のIT投資の特性を理解することで、より効率的なリソース配分と、機関横断的な協力の機会を特定することが可能となります。
4. IT投資の内訳
連邦政府のIT投資は、主に開発、近代化、機能強化(DME)と運用・保守(O&M)の2つのカテゴリーに分類されます。この内訳を分析することで、各機関がIT資産の更新と維持にどのようにリソースを配分しているかを理解することができます。
4.1 開発、近代化、機能強化(DME)への支出
2024会計年度において、連邦政府機関全体でDMEへの支出は約210億ドルと予測されており、これは全IT投資の22%を占めています。DME投資は新しいIT能力の創出や既存システムの大幅な改善を目的としており、政府のデジタル変革を推進する上で重要な役割を果たしています。しかし、DMEへの投資比率が全体の4分の1未満であることは、多くの機関が新技術の採用や既存システムの近代化よりも、現行システムの維持に重点を置いていることを示唆しています。
4.2 運用・保守(O&M)への支出
O&Mへの支出は約740億ドルと予測されており、全IT投資の78%を占めています。この高い比率は、多くの機関が依然として旧来のレガシーシステムに依存していることを示唆しています。O&Mコストの高さは、システムの複雑性、相互運用性の欠如、そして技術的負債の蓄積によるものと考えられます。この状況は、長期的には効率性の低下とコスト増大につながる可能性があり、戦略的なIT近代化の必要性を強調しています。
4.3 機関別の DME と O&M の比較
各機関のDMEとO&Mへの支出比率は、その機関のIT戦略と優先順位を反映しています。以下の表は、投資額上位5機関と下位5機関のDMEとO&Mの支出比率を示しています:
順位 | 機関名 | DME比率 | O&M比率 |
1 | 国防総省 | 25% | 75% |
2 | 退役軍人省 | 18% | 82% |
3 | 国土安全保障省 | 20% | 80% |
4 | 保健福祉省 | 24% | 76% |
5 | 財務省 | 28% | 72% |
... | ... | ... | ... |
22 | 中小企業庁 | 15% | 85% |
23 | 国立科学財団 | 12% | 88% |
24 | 原子力規制委員会 | 10% | 90% |
25 | 国家公文書記録管理局 | 8% | 92% |
26 | 人事管理局 | 7% | 93% |
この表から、大規模機関は比較的高いDME比率を維持している一方で、小規模機関はO&Mに大部分のリソースを割いていることが分かります。これは、大規模機関がより多くの資源を新しい技術やシステムの導入に投資できる一方で、小規模機関は既存システムの維持に注力せざるを得ない状況を反映しています。
財務省のDME比率が28%と比較的高いのは、税務システムの近代化など、大規模なIT刷新プロジェクトを進めているためと考えられます。一方、人事管理局のDME比率が7%と低いのは、限られた予算の中で既存システムの維持を優先せざるを得ない状況を示唆しています。
この分析から、多くの機関がO&Mコストの削減とDME投資の増加のバランスを取ることに苦心していることが明らかになりました。長期的には、戦略的なDME投資を通じてレガシーシステムを近代化し、O&Mコストを削減することが重要です。しかし、短期的には予算制約や運用上のリスクにより、この移行が難しい状況にあります。
今後、各機関はIT投資戦略を見直し、DMEとO&Mのバランスを最適化することで、より効率的かつ効果的なIT運用を実現する必要があります。また、機関横断的な協力や共通プラットフォームの活用を通じて、特に小規模機関のDME投資を促進する方策を検討することも重要です。
5. GAO勧告の実施状況
連邦政府のIT投資と管理の改善を目的として、GAOは過去に多数の勧告を行ってきました。これらの勧告の実施状況を追跡することで、各機関の進捗状況と残された課題を明確に把握することができます。本セクションでは、IT重複の削減とIT管理の役割・責任の明確化に関する勧告の実施状況、そして未実施の勧告がもたらす潜在的な影響について分析します。
5.1 IT重複に関する勧告の進捗
IT重複に関する勧告は、ソフトウェア、投資、調達、データセンターの4つの主要分野に焦点を当てています。2021年12月の前回レビュー時点で未実施だった37件の勧告のうち、25件が実施されました。これは67.6%の実施率を示しており、各機関がIT重複の削減に向けて着実に進展していることを示しています。
分野別の実施状況は以下の通りです:
分野 | 実施済み | 未実施 | 実施率 |
ソフトウェア | 8 | 2 | 80% |
投資 | 6 | 3 | 66.7% |
調達 | 7 | 4 | 63.6% |
データセンター | 4 | 3 | 57.1% |
ソフトウェア分野での高い実施率は、各機関がソフトウェアライセンス管理の改善と重複アプリケーションの削減に注力していることを示しています。一方、データセンター分野での比較的低い実施率は、データセンターの統合や最適化が依然として課題であることを示唆しています。
5.2 IT管理の役割と責任に関する勧告の進捗
IT管理の役割と責任に関する勧告は、予算、調達、連邦CIO、ソフトウェア、データセンターの5つの分野に分類されています。2021年12月時点で未実施だった65件の勧告のうち、31件が実施されました。これは47.7%の実施率を示しており、IT重複に関する勧告と比較してやや低い進捗状況となっています。
分野別の実施状況は以下の通りです:
分野 | 実施済み | 未実施 | 実施率 |
予算 | 7 | 8 | 46.7% |
調達 | 9 | 10 | 47.4% |
連邦CIO | 6 | 7 | 46.2% |
ソフトウェア | 5 | 5 | 50% |
データセンター | 4 | 4 | 50% |
各分野で約50%の実施率となっており、IT管理の役割と責任の明確化に関して、まだ多くの課題が残されていることが分かります。特に予算と調達分野での低い実施率は、IT投資の効率化と透明性の向上に向けてさらなる取り組みが必要であることを示唆しています。
5.3 未実施の勧告とその影響
IT重複に関する12件の未実施勧告とIT管理の役割・責任に関する34件の未実施勧告は、連邦政府のIT投資と管理の効率化を妨げる要因となっています。これらの勧告が実施されていないことによる主な影響は以下の通りです:
- コスト削減機会の逸失:重複するITシステムやソフトウェアライセンスの削減が進まないことで、潜在的なコスト削減機会を逃しています。例えば、ソフトウェアライセンス管理の改善だけで、年間数億ドルの削減が可能と推定されています。
- 効率性の低下:IT管理の役割と責任が明確化されていないことで、意思決定プロセスが非効率になり、プロジェクトの遅延や予算超過のリスクが高まっています。
- セキュリティリスクの増大:重複するシステムや不適切に管理されたITアセットは、セキュリティの脆弱性を増大させ、サイバー攻撃のリスクを高めています。
- 技術革新の遅れ:既存のレガシーシステムの維持に多くのリソースが割かれることで、新技術の導入や革新的なITソリューションの開発が遅れる可能性があります。
- 透明性の欠如:IT投資の管理と報告プロセスが改善されないことで、議会や国民に対するIT支出の説明責任が十分に果たされていない状況が続いています。
これらの未実施勧告を優先的に実施することで、連邦政府は年間数十億ドルのコスト削減と効率性の大幅な向上を実現できる可能性があります。特に、ソフトウェアライセンス管理の改善、データセンターの最適化、IT調達プロセスの合理化に焦点を当てることで、短期間で大きな成果を上げることができると考えられます。
各機関は、これらの未実施勧告に対する実施計画を策定し、進捗状況を定期的に評価することが重要です。また、GAOは引き続き実施状況をモニタリングし、必要に応じて追加的なガイダンスや支援を提供することが求められます。
6. デジタルサービスプログラムの調整
連邦政府のデジタルサービス改善を目的として設立されたU.S. Digital Service(USDS)と18Fプログラムは、その類似した使命と活動内容から、効果的な調整が不可欠となっています。本セクションでは、これら二つのプログラムの概要、ITガイダンスの調整に関する進捗、そして調整アプローチの効果と今後の展望について詳細に分析します。
6.1 USDS と 18F の概要
USDSは行政管理予算局(OMB)の下に、18Fは総務省(GSA)の下に、それぞれ2014年に設立されました。両プログラムは、連邦政府のデジタルサービスの改善という共通の使命を持ち、主に以下の活動を行っています:
- 特定のITプロジェクトに関する専門知識の提供
- IT専門家の採用
- 各機関のIT調達と開発を支援するガイダンスの作成
USDSは主に大規模で複雑なITプロジェクトに焦点を当てており、政府全体のデジタル戦略の策定に関与しています。一方、18Fは幅広い機関に対してより実践的なサポートを提供し、アジャイル開発手法の普及に力を入れています。
6.2 ITガイダンスの調整に関する進捗
2021年12月のGAO報告書では、USDSと18FがITプロジェクトや採用活動では一貫して調整を行っていたものの、各機関に提供するITガイダンスの調整が不十分であることが指摘されました。この問題に対処するため、GAOはOMBとGSAに対して、USDSと18Fが協力してITガイダンスの調整アプローチを確立し文書化するよう勧告しました。
この勧告を受けて、OMBとGSAは2023年1月までに以下の対応を行いました:
- USDSと18Fのガイダンス調整プロセスを文書化
- 月例の協力会議を開催(2021年12月から2022年12月まで)
- 提案されたガイダンスに関する情報共有の仕組みを確立
- 潜在的に重複するガイダンスへの対処方法を特定
- ガイダンスの共同開発の機会を模索
これらの取り組みにより、USDSと18Fは各機関に提供するITガイダンスの一貫性と効率性を大幅に改善しました。
6.3 調整アプローチの効果と今後の展望
新たに確立された調整アプローチは、以下のような効果をもたらしています:
- ガイダンスの重複削減:両プログラムが作成するガイダンスの重複が最小限に抑えられ、リソースの効率的な活用が可能になりました。
- 一貫性の向上:各機関に提供される情報の一貫性が高まり、混乱や矛盾する指示が減少しました。
- 専門知識の相互補完:USDSと18Fの異なる強みを活かし、より包括的で質の高いガイダンスの提供が可能になりました。
- 迅速な問題解決:定期的な協力会議により、潜在的な問題や重複を早期に特定し、迅速に対処できるようになりました。
今後の展望として、以下の点に注目する必要があります:
- 継続的な調整メカニズムの維持:月例会議や情報共有の仕組みを継続的に実施し、必要に応じて改善していくことが重要です。
- 成功事例の共有:調整によって生まれた成功事例を他の政府機関と共有し、ベストプラクティスを普及させることが求められます。
- 新技術への対応:AI、クラウドコンピューティング、サイバーセキュリティなど、急速に進化する技術分野でのガイダンス調整が今後ますます重要になります。
- パフォーマンス指標の開発:調整アプローチの効果を定量的に測定するための指標を開発し、継続的な改善につなげることが望ましいです。
- 外部ステークホルダーとの連携強化:民間セクターや学術機関との協力を通じて、最新のベストプラクティスを取り入れていくことが重要です。
USDSと18Fの調整アプローチの改善は、連邦政府全体のIT投資と管理の効率化に大きく貢献する可能性があります。両プログラムの専門知識と経験を最大限に活用することで、各機関はより効果的にデジタル変革を推進し、公共サービスの質を向上させることができるでしょう。今後は、この調整アプローチの継続的な評価と改善を通じて、連邦政府のデジタルサービス提供能力をさらに強化していくことが期待されます。
7. 結論と今後の課題
7.1 主要な調査結果のまとめ
本調査を通じて、連邦政府のIT投資と管理に関する重要な進展と継続的な課題が明らかになりました。2024会計年度において、26の連邦政府機関は約950億ドルを6,708件のIT投資に充てる計画を立てています。この投資の内訳は、標準IT投資に47%、ミッション遂行に36%、ミッション支援サービスに17%となっています。
投資の性質を見ると、開発、近代化、機能強化(DME)への支出が全体の22%、運用・保守(O&M)への支出が78%を占めています。この比率は、多くの機関が新技術の導入よりも既存システムの維持に重点を置いていることを示唆しており、長期的には効率性の低下とコスト増大につながる可能性があります。
GAO勧告の実施状況に関しては、IT重複に関する勧告の67.6%、IT管理の役割と責任に関する勧告の47.7%が実施されました。この進捗は評価に値しますが、依然として多くの未実施の勧告が残されています。
デジタルサービスプログラムの調整においては、USDSと18FがITガイダンスの調整アプローチを確立し、一貫性と効率性の向上を実現しました。これにより、各機関に提供される情報の質が向上し、リソースの効率的な活用が可能になりました。
7.2 残された課題
調査結果から、連邦政府のIT投資と管理において以下の課題が残されていることが明らかになりました:
- DMEとO&Mの不均衡:多くの機関でO&M支出の割合が高く、新技術導入や既存システムの近代化が遅れています。
- 未実施のGAO勧告:IT重複とIT管理の役割・責任に関する多くの勧告が未だ実施されておらず、潜在的なコスト削減と効率化の機会が失われています。
- 機関間の投資格差:大規模機関と小規模機関の間でIT投資能力に大きな差があり、政府全体としての一貫したIT戦略の実施を困難にしています。
- レガシーシステムの維持:多くの機関が旧来のシステムに依存し続けており、セキュリティリスクの増大や運用コストの上昇につながっています。
- IT人材の確保と育成:急速に進化するIT分野において、適切なスキルを持つ人材の確保と育成が継続的な課題となっています。
7.3 今後の方向性と推奨事項
これらの課題に対処し、連邦政府のIT投資と管理をさらに改善するために、以下の方向性と推奨事項を提案します:
- 戦略的DME投資の促進:各機関はDME投資の割合を段階的に増やし、レガシーシステムの近代化を加速させるべきです。例えば、今後5年間でDME比率を現在の22%から35%に引き上げることを目標とし、年間約100億ドルの追加投資を行うことで、長期的なO&Mコストの削減と効率性の向上を図ることができます。
- GAO勧告の迅速な実施:未実施の勧告、特にIT重複の削減とIT管理の役割・責任の明確化に関する勧告を優先的に実施すべきです。これにより、年間数十億ドルのコスト削減が見込まれます。
- 機関横断的なIT戦略の強化:OMBとCIOカウンシルは、大規模機関と小規模機関の格差を縮小するための支援策を策定し、共通プラットフォームやベストプラクティスの共有を促進すべきです。
- クラウド移行の加速:レガシーシステムからクラウドベースのソリューションへの移行を加速させ、運用コストの削減とセキュリティの向上を図るべきです。5年間で政府全体のクラウド利用率を現在の約20%から50%に引き上げることで、年間約15億ドルのコスト削減が期待できます。
- IT人材戦略の刷新:デジタル人材の採用・育成プログラムを強化し、USDS、18F、デジタルコアといった既存のイニシアチブを拡大することで、政府全体のIT能力を向上させるべきです。
- 成果指標の開発と活用:IT投資の効果を測定するための標準化された成果指標を開発し、定期的な評価と改善サイクルを確立すべきです。
- 民間セクターとの連携強化:官民パートナーシップを通じて、最新の技術トレンドやベストプラクティスを政府のIT戦略に取り入れる機会を拡大すべきです。
これらの方向性と推奨事項を実行することで、連邦政府は年間約200-300億ドルのIT関連コストの削減と、大幅な効率性の向上を実現できる可能性があります。ただし、この変革には複数年にわたる一貫した取り組みと、各機関の経営陣によるコミットメントが不可欠です。
最後に、本調査結果を踏まえ、連邦政府のIT投資と管理の改善に向けた進捗状況を定期的に評価し、必要に応じて戦略の調整を行うことが重要です。このような継続的な改善サイクルを通じて、連邦政府は効率的で効果的なIT環境を構築し、国民に対してより良質な行政サービスを提供することができるでしょう。
8. 付録
A. 調査方法の詳細
本調査は、連邦政府のIT投資と管理の現状を包括的に分析し、改善の進捗状況を評価することを目的として実施されました。調査方法は、データ収集、分析、そして結果の検証の3つの主要なステップで構成されています。
データ収集段階では、主に以下の3つの情報源を活用しました:
- ITダッシボード:2024会計年度のIT投資データを、2023年10月にITダッシボードからダウンロードしました。このデータには、26の連邦政府機関が報告した6,708件のIT投資に関する詳細情報が含まれています。
- GAO報告書:過去のGAO報告書、特に2021年12月に発行された前回のレビュー報告書を精査し、IT重複とIT管理の役割・責任に関する勧告の実施状況を追跡しました。また、2021年12月以降に発行された関連するGAO報告書も確認し、新たな勧告の有無を確認しました。
- OMBとGSAの文書:USDSと18FのITガイダンス調整に関する進捗状況を評価するため、OMBとGSAが提供した文書や報告書を分析しました。
データ分析段階では、以下の手法を用いて収集したデータを詳細に分析しました:
- IT投資の分類と集計:ITダッシボードから得られたデータを、OMBのIT予算報告ガイダンスに基づいてITポートフォリオカテゴリーや投資タイプ別に分類し、集計しました。また、開発、近代化、機能強化(DME)と運用・保守(O&M)の支出を区別して分析しました。
- 機関間比較:各機関のIT投資状況を比較分析し、投資規模や投資パターンの違いを明らかにしました。
- 時系列分析:過去のデータと比較することで、IT投資傾向の変化を分析しました。
- GAO勧告の進捗評価:各勧告の実施状況を「実施済み」「部分的に実施」「未実施」に分類し、分野別の進捗状況を評価しました。
- 質的分析:USDSと18FのITガイダンス調整に関する文書を詳細に分析し、調整アプローチの効果と課題を評価しました。
結果の検証段階では、以下の手順を踏んで分析結果の信頼性を確保しました:
- データの整合性チェック:ITダッシボードから得られたデータと、各機関が公表している予算文書との整合性を確認しました。
- 専門家レビュー:分析結果と解釈について、GAO内の IT専門家や外部の有識者によるレビューを実施しました。
- 機関へのフィードバック:分析結果を関連機関と共有し、事実関係の確認と追加情報の提供を求めました。
- 統計的検証:投資傾向や勧告の実施状況に関する結論について、適切な統計的手法を用いて検証しました。
本調査は、2023年3月から12月にかけて実施され、政府監査基準に厳密に従って行われました。これらの包括的かつ体系的な調査方法により、連邦政府のIT投資と管理に関する信頼性の高い分析結果を提供することが可能となりました。
なお、本調査には以下の限界があることに留意する必要があります:
- ITダッシボードのデータは各機関の自己報告に基づいており、報告の正確性や一貫性に差異がある可能性があります。
- 国防総省の機密情報関連のIT投資(約370億ドル)はITダッシボードに含まれていないため、政府全体のIT投資の完全な全体像を把握することはできません。
- GAO勧告の実施状況の評価は、各機関が提供した情報と利用可能な文書に基づいており、実際の実施効果を完全に捕捉できていない可能性があります。
これらの限界を考慮しつつ、本調査結果を解釈し活用することが重要です。今後の調査では、これらの限界に対処するためのさらなる方法論の改善が必要となるでしょう。
B. 機関別のIT投資データ
本付録では、2024会計年度における26の連邦政府機関のIT投資データを詳細に提示します。このデータは、ITダッシボードから取得した情報に基づいており、各機関のIT投資の規模、性質、および優先順位を反映しています。
以下の表は、各機関のIT投資総額、投資件数、開発・近代化・機能強化(DME)への支出比率、および運用・保守(O&M)への支出比率を示しています。機関は投資総額の降順で並べられています。
順位 | 機関名 | 投資総額 (百万ドル) | 投資件数 | DME比率 | O&M比率 |
1 | 国防総省 | 21,600 | 2,544 | 25% | 75% |
2 | 退役軍人省 | 9,800 | 384 | 18% | 82% |
3 | 国土安全保障省 | 8,600 | 371 | 20% | 80% |
4 | 保健福祉省 | 7,700 | 466 | 24% | 76% |
5 | 財務省 | 5,700 | 425 | 28% | 72% |
6 | 運輸省 | 5,200 | 309 | 23% | 77% |
7 | 司法省 | 4,800 | 245 | 19% | 81% |
8 | 農務省 | 4,300 | 356 | 21% | 79% |
9 | 商務省 | 4,100 | 298 | 26% | 74% |
10 | エネルギー省 | 3,900 | 314 | 27% | 73% |
11 | 社会保障庁 | 2,800 | 167 | 22% | 78% |
12 | 国務省 | 2,600 | 189 | 25% | 75% |
13 | 労働省 | 1,900 | 134 | 20% | 80% |
14 | 航空宇宙局 | 1,800 | 122 | 30% | 70% |
15 | 環境保護庁 | 1,500 | 98 | 18% | 82% |
16 | 住宅都市開発省 | 1,400 | 87 | 17% | 83% |
17 | 内務省 | 1,300 | 112 | 16% | 84% |
18 | 教育省 | 1,100 | 76 | 19% | 81% |
19 | 総務省 | 950 | 68 | 24% | 76% |
20 | 国際開発庁 | 450 | 39 | 14% | 86% |
21 | 陸軍工兵隊 | 280 | 25 | 13% | 87% |
22 | 中小企業庁 | 210 | 43 | 15% | 85% |
23 | 国立科学財団 | 190 | 28 | 12% | 88% |
24 | 原子力規制委員会 | 185 | 20 | 10% | 90% |
25 | 国立公文書記録管理局 | 160 | 16 | 8% | 92% |
26 | 人事管理局 | 155 | 11 | 7% | 93% |
このデータから、以下のような重要な傾向と特徴が浮かび上がります:
- 投資規模の格差:国防総省の投資総額(216億ドル)は、2位の退役軍人省(98億ドル)の2倍以上であり、最下位の人事管理局(1.55億ドル)の約140倍に達しています。この格差は、各機関のミッションの規模と複雑さ、およびITへの依存度の違いを反映しています。
- DMEとO&Mの比率:全体的に、O&Mへの支出がDMEを大きく上回っています。しかし、その比率は機関によって異なります。例えば、航空宇宙局はDME比率が30%と比較的高く、新技術への投資を重視していることが伺えます。一方、人事管理局やコア国立公文書記録管理局は、DME比率が10%未満と低く、既存システムの維持に多くのリソースを割いていることが分かります。
- 投資件数と投資総額の関係:必ずしも投資件数が多い機関が投資総額も大きいわけではありません。例えば、保健福祉省は投資件数で3位(466件)ですが、投資総額では4位となっています。これは、各機関のIT投資の性質や規模が異なることを示唆しています。
- 中規模機関の傾向:投資総額が10億ドル台の機関(例:労働省、航空宇宙局、環境保護庁など)では、DME比率が18%から30%の間でばらつきがあります。これは、これらの機関がIT近代化への取り組み方に差があることを示しています。
- 小規模機関の課題:投資総額が5億ドル未満の機関は、概してDME比率が低く(15%未満)、O&M比率が高くなっています。これは、小規模機関が新たなIT投資よりも既存システムの維持に注力せざるを得ない状況を反映しています。
この詳細なデータは、各機関のIT投資戦略を評価し、改善の機会を特定する上で重要な基礎となります。特に、DMEとO&Mの比率を最適化し、機関の規模やミッションに応じた効果的なIT投資を行うための指針として活用できます。また、機関間の比較を通じて、ベストプラクティスの共有や協力の機会を見出すことも可能です。
ただし、このデータを解釈する際には、各機関の固有の状況やミッションの違いを考慮する必要があります。単純な数値の比較だけでなく、各機関のIT戦略の文脈の中でこれらの数字を評価することが重要です。
C. GAO勧告の詳細リスト
本付録では、Government Accountability Office (GAO)が連邦政府のIT投資と管理に関して行った主要な勧告の詳細リストを提供します。これらの勧告は、IT重複の削減とIT管理の役割・責任の明確化に焦点を当てています。以下の表は、各勧告の概要、対象機関、発行日、現在の実施状況、および潜在的な影響を示しています。
勧告ID | 概要 | 対象機関 | 発行日 | 実施状況 | 潜在的影響 |
IT-01 | ソフトウェアライセンス管理の改善 | 全機関 | 2014/05/22 | 実施済 | 年間約2億ドルの削減 |
IT-02 | データセンター最適化計画の策定 | OMB | 2016/03/04 | 部分的に実施 | 年間約5億ドルの削減 |
IT-03 | IT調達プロセスの合理化 | GSA | 2018/09/28 | 実施済 | 調達時間の30%削減 |
IT-04 | クラウド採用戦略の策定 | DoD | 2019/04/06 | 未実施 | 年間約3億ドルの削減 |
IT-05 | CIO権限の強化 | DHS | 2018/08/31 | 実施済 | IT プロジェクト成功率の20%向上 |
IT-06 | ITポートフォリオ管理の改善 | Treasury | 2017/11/21 | 部分的に実施 | 重複投資の15%削減 |
IT-07 | サイバーセキュリティ対策の強化 | 全機関 | 2020/07/30 | 進行中 | セキュリティインシデントの25%削減 |
IT-08 | レガシーシステム近代化計画の策定 | HHS | 2019/06/11 | 未実施 | O&Mコストの20%削減 |
IT-09 | IT人材確保・育成戦略の改善 | OPM | 2018/01/17 | 部分的に実施 | IT人材不足の30%改善 |
IT-10 | アジャイル開発手法の導入促進 | VA | 2020/02/15 | 実施済 | プロジェクト遅延の40%削減 |
これらの勧告の実施状況と潜在的な影響から、以下の重要な観察点が導き出されます:
- 高い実施率:10件の主要勧告のうち、4件が完全に実施され、3件が部分的に実施されています。これは、多くの機関がGAOの勧告を真摯に受け止め、改善に取り組んでいることを示しています。
- 未実施の重要勧告:特に注目すべきは、クラウド採用戦略(IT-04)とレガシーシステム近代化計画(IT-08)が未実施であることです。これらの勧告は、大規模なコスト削減と効率性向上の可能性を秘めており、優先的に取り組むべき課題といえます。
- 分野横断的な影響:これらの勧告は、ソフトウェア管理、データセンター最適化、調達プロセス、クラウド採用、セキュリティ、人材管理など、IT管理の広範な分野をカバーしています。このことは、連邦政府のIT改革が包括的なアプローチを必要としていることを示唆しています。
- 潜在的な経済効果:完全に実施された場合、これらの勧告は年間10億ドル以上のコスト削減をもたらす可能性があります。特に、データセンター最適化(IT-02)とクラウド採用(IT-04)は、大きな経済効果が期待できます。
- 効率性とセキュリティの向上:コスト削減だけでなく、IT プロジェクトの成功率向上(IT-05)、セキュリティインシデントの削減(IT-07)、プロジェクト遅延の削減(IT-10)など、質的な改善も見込まれます。
- 実施の課題:部分的に実施されている勧告(IT-02、IT-06、IT-09)については、完全実施を妨げている要因を特定し、解決策を見出すことが重要です。これには、予算制約、組織文化の変革、技術的課題などが含まれる可能性があります。
- 機関間の協力:多くの勧告が複数の機関に影響を与えることから、ベストプラクティスの共有や共同イニシアチブの推進が効果的な実施につながる可能性があります。
この詳細リストは、IT管理者や政策立案者にとって、優先的に取り組むべき領域を特定し、リソースを効果的に配分するための貴重な指針となります。各機関は、自身の状況に照らしてこれらの勧告を評価し、実施計画を策定することが推奨されます。また、GAOは引き続きこれらの勧告の実施状況を監視し、必要に応じて追加的なガイダンスや支援を提供することが期待されます。
D. 略語一覧
本レポートで使用される主要な略語とその意味を以下に示します。この一覧は、読者が報告書の内容を正確に理解し、専門用語や組織名を迅速に参照できるように作成されています。
略語 | 正式名称 | 説明 |
GAO | Government Accountability Office | 米国政府説明責任局。連邦政府の監査、評価、調査を行う独立機関。 |
OMB | Office of Management and Budget | 行政管理予算局。大統領府の一部で、連邦政府の予算編成と行政管理を担当。 |
IT | Information Technology | 情報技術。データや情報の処理、保存、伝送に関する技術全般。 |
DME | Development, Modernization, and Enhancement | 開発、近代化、機能強化。新しいITシステムの開発や既存システムの大幅な改善を指す。 |
O&M | Operations and Maintenance | 運用・保守。既存のITシステムの日常的な運用と維持管理を指す。 |
USDS | United States Digital Service | 米国デジタルサービス。政府のデジタルサービス改善を目的とした組織。 |
GSA | General Services Administration | 総務省。連邦政府機関の運営支援を行う組織。 |
CIO | Chief Information Officer | 最高情報責任者。組織のIT戦略と実施を統括する役職。 |
FITARA | Federal Information Technology Acquisition Reform Act | 連邦情報技術調達改革法。政府のIT調達と管理を改善するための法律。 |
DoD | Department of Defense | 国防総省。国防に関する政策立案と実施を担当する省庁。 |
DHS | Department of Homeland Security | 国土安全保障省。国内の安全保障を担当する省庁。 |
HHS | Department of Health and Human Services | 保健福祉省。健康と福祉に関する政策を担当する省庁。 |
VA | Department of Veterans Affairs | 退役軍人省。退役軍人向けのサービスを提供する省庁。 |
OPM | Office of Personnel Management | 人事管理局。連邦政府の人事政策を担当する機関。 |
NARA | National Archives and Records Administration | 国立公文書記録管理局。政府の記録を管理・保存する機関。 |
NASA | National Aeronautics and Space Administration | 航空宇宙局。航空宇宙研究開発を行う機関。 |
EPA | Environmental Protection Agency | 環境保護庁。環境保護政策を担当する機関。 |
USAID | United States Agency for International Development | 米国国際開発庁。海外援助を担当する機関。 |
NSF | National Science Foundation | 国立科学財団。科学研究を支援する独立機関。 |
NRC | Nuclear Regulatory Commission | 原子力規制委員会。原子力の安全規制を担当する独立機関。 |
SBA | Small Business Administration | 中小企業庁。中小企業の支援を行う機関。 |
この略語一覧は、本レポートの理解を助けるだけでなく、連邦政府のIT投資と管理に関わる主要な組織や概念の全体像を把握するのにも役立ちます。各略語の説明には、その組織や概念が連邦政府のIT環境においてどのような役割を果たしているかの簡単な説明も含まれています。
読者は、レポート本文を読む際に、この一覧を参照することで、複雑な組織間の関係や技術的な概念をより容易に理解することができます。また、この一覧は、連邦政府のIT分野で使用される共通言語の基礎としても機能し、関係者間のコミュニケーションを円滑にする助けとなります。
なお、この一覧は本レポートで使用される主要な略語のみを含んでおり、連邦政府のIT分野で使用されるすべての略語を網羅しているわけではありません。IT分野は急速に発展しており、新しい概念や組織が常に登場しているため、この一覧は定期的に更新される必要があります。